最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
遠野・パナマキてずから紀行 ふしぎの里・遠野を行く 悠々子育て日記 おおすみスローらいふ。 浦和あんど遠野さまよいびと 遠野のつなぐ橋々 遠野1000景 オラホのふうけい。 ちばっといこうか? マイオキニ遠野 遠野マクロ 彩写遠野郷 NOOREE-STYLE 湯川です! 感謝の声 四季彩空間遠野 遠野 祭り三昧 祭りごはんと旅ごはん~旅... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨晩は雨 今朝の境内の紅葉 大分落葉が目立つようになってきた
![]() 昨夜の雨、風向きも山方向で微風 消防署に電話して昨日集めた落ち葉の焼却 ![]() 湿気っているので、モクモクと煙幕が ![]() 午後は生コンを流し込み ![]() ![]() 夕方均したが、にゃんこが歩かなければよいが ![]() ▲
by tono8man
| 2012-10-31 18:17
| 神社での出来事
|
Comments(4)
午前中天気に誘われて表参道300メートルの落ち葉大掃除 両側から掻き出した落ち葉を中央に
![]() タイミング良く保育園児がビニール袋を持参して落ち葉集めに来ました 持ち帰ってお芋でも焼くのかな?全部持って行っても良いのに ![]() ずずぅ~と排土板集める ![]() 集めて焼却場所まで運ぶ ![]() 綺麗になりました。が、落ち葉本番にはこれ以上の落ち葉となります。 ![]() 午後はおみくじ納所の石と石の間にモルタルを入れる ![]() 採石を均して生コンを入れる準備 ![]() 人間様が外で忙しく動き回っているのに、我が家のネコは申し訳ない気持ちもあるのか顔を隠して寝ている ![]() 隣のモースケは暫くぶりに遊びに来ました ![]() 膝の周りをすりすりしながら中々離れてくれず仕事にならない。 ![]() ▲
by tono8man
| 2012-10-30 19:32
| 神社での出来事
|
Comments(2)
予報より遅れて昨日からの雨が止んだ。9時大型バスが駐車場に、関東方面から参拝客境内で紅葉をバックに記念写真など1時間近く滞在 来月もお出でになるとか。
![]() 昨日からの雨も止んだことから、おみくじ納所の雨落ちに石を並べる ![]() ![]() 画像はここまでですが、四方に並べ終わりました ![]() 後はモルタルで石を押さえて生コンを流し入れるだけ ▲
by tono8man
| 2012-10-29 19:20
| 工事関係
|
Comments(0)
本日も午前中を中心に七五三のお参りが
![]() 今日午後から雨降りの予報が出ていたので、急遽昨日に繰り上げした方々も居り、数組でした。 ![]() JCルームのお引っ越しとかで、20年前の懐かしいイベントの代物が出てきました。宝飯爺さんが一等賞を当てたイベントでした。 ![]() 予報より早く昼前からポツポツと水滴が落ちてきた 曇り空の下の紅葉 ![]() やっぱ、発色がいまいち ![]() 研修旅行 その2 お宿ののれん 本日も良い天気です ![]() バスの時間までその辺をお散歩 何処にでも有るんですね「かどや」 ![]() バスから降りて5分 越後一宮の境内に ![]() 彌彦神社に参拝 岩手の同級生が勤めていたときに遊びに来てから35年ぶり ![]() 参拝後は宝物殿に向かう途中の根っこ。 館内では神武天皇から昭和天皇様までの肖像がに圧倒されました ![]() 郡山に戻って安積国造神社に参拝 脇の石鳥居は震災で根本から折れたとか ![]() 「安積艮斎」 宮司様が調べておいてくださいました。遠野との繋がりを。 ![]() 嘉永4年の「安積艮斎(あさかごんさい)門人帳」に「江田大之進(江田霞邨)入塾」と記載 同年4月に吉田松陰も入塾 江田は塾頭となるも、嘉永6年帰郷して郷校(藩校)「信成堂」を興した との資料を渡され今回の研修旅行一番の収穫でした。 信成堂は今の裁判所の場所にあった。その当時の門は川井村に現存しているそうです。 ▲
by tono8man
| 2012-10-28 18:25
| 神社での出来事
|
Comments(2)
境内の紅葉も見頃です。
天気に誘われて七五三のお参りも ![]() 24日25日に行われた神社総代研修旅行の模様その1 新幹線で福島に。先ずは腹ごしらえから ![]() 最初に参拝した神社は、福島稲荷神社 ご祭神が伊勢の外宮と同じ豊受比売命更に出雲大社のご祭神の大國主命・事代主命と稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社のご祭神をお祀りしていない稲荷神社は全国でも希な稲荷神社だと説明が。 更に今回の震災・原発事故でお社が無事でも立ち入りが制限され、お祭りが出来ない神社や防護服を着て神事に奉仕する同職のビデオを見せられ、胸が苦しくなった。 ![]() 東北道を南下して西に進路を取る ![]() 工事やのろい車両、高速を降りてからの一般道での渋滞などで予定到着時間より1時間遅れで到着 ![]() お腹もすいていたことから、更に日本海の幸ずくめのごっつぉに飲むより食べる方に忙しい。 ![]() おなごだずも負けじとカニをカニのように口に運ぶ ![]() 後半はあす ▲
by tono8man
| 2012-10-27 18:41
| 神社での出来事
|
Comments(6)
今朝は雲海の底
留守の間の強風で落ち葉が散らかったので、職員総出で大掃除 日が当たって乾いた場所から ![]() 下馬場 ![]() 上馬場 ![]() 芝の広場 ![]() そして、焼却 ![]() 焼却しながら上を見ると飛行機雲が3本 その前にも5本離れて見えていた。地震雲だと言う人も居りますが、? ![]() 先日ばっさりと枝を下ろして頂いた枝の撤去作業 ![]() 休憩時間に紅葉を撮ってみました。 今が見頃です(一部) 紅葉も条件が皆同じではないので早いのも遅いのもあります。この木は例年一番早く色っけづくヤツです。 ![]() 角度を変えてもう一枚 ![]() ▲
by tono8man
| 2012-10-26 17:42
| 神社での出来事
|
Comments(2)
留守番2日目。
タイトル通り、くるくると様々な表情を見せるオトラの秘蔵画像を沢山アップしてしまおうとのコンセプトの元、2日目の社務日誌をお送り致します。 一枚目「かゆかゆオトラ」 ![]() 二枚目「箱入りオトラ」 ![]() 三枚目「後ろが気になるオトラ」 ![]() 四枚目「お見送りオトラ」 ![]() 五枚目「のびのびオトラ」 ![]() オトラづくし、いかがでしたでしょうか。 本日夜に宮司帰社予定です。 明日から始まるであろう研修旅行報告をお楽しみに。 ▲
by tono8man
| 2012-10-25 15:05
| ネコ
|
Comments(0)
今日明日と当社研修旅行のため、宮司は出張です。写真は出発の様子。
![]() 本日は福島稲荷神社を参拝し、明日彌彦神社と安積国造神社を参拝して帰社の予定です。 というわけで職員のブログ更新です。宜しくお願いします。 本日は特にネタもないことですし、境内の紅葉情報をお知らせします。 四戸三平祈念碑の木も色づいてきました。 ![]() 日光が当たらないところは未だまだら模様です。 ![]() 日当たりの良いところは大分良い色づきになってきました。 ![]() 今年は例年に比べ色づきが遅く、境内でも場所によってずいぶん差があるように思われます。 ▲
by tono8man
| 2012-10-24 16:10
| 自然現象
|
Comments(0)
自宅新築によりお稲荷様を移転することとなり、出向いて来ました。このときは未だ気にならないほどの小雨
![]() 遷し終わり振り返ると一瞬強風が ![]() 帰社してまもなく強風と強い雨 ![]() しかし、それも長続きせず午後は当初の予定通り手水舎の通水式の準備 先ずは高圧洗浄機で洗浄 ![]() 通水 ![]() 隣の沼田瓦工場から奉納になった赤いカッパのお口から水を出してみました。 ![]() 強風の影響で昨日綺麗に掃除したのに掃除した以上に落ち葉が、これから一風吹くと落ち葉掃除の毎日となります。 ![]() 参道社殿前を重点に清掃する。 ![]() ▲
by tono8man
| 2012-10-23 17:28
| 神社での出来事
|
Comments(2)
育ちすぎたシナノキの枝を剪定することとなり作業が始まりました
![]() 綺麗に剪定されました。 ![]() 昨日午後の強風で落ち葉が散らかり表参道と ![]() 馬場も参道から見える範囲も清掃 ![]() 丁度良く保育園児のお散歩が ![]() また、手水舎の組み立ての作業も行われました。 ![]() 震災で基礎部分が破損して傾いていたことから柱も取り替える事となり柱組み立て作業 ![]() 取り外していた屋根をつり上げ ![]() 新しい柱の上に組み立てる。 ![]() 稲荷舎の向きも南に向けて移動させる。 ![]() 手水舎の模様替え作業も ![]() 手水の水の出口の模様替え。明日午後には通水式を行います。 画像は通水式をしてから、ご披露いたします。 ![]() 東側の環境が変わりました。以前まで東手水舎となっていた場所は、井戸も水が湧かなくなり、地震で建物にも被害があったことから、リフォームしておみくじ納め場所となります。更に、境内の四季折々の写真も飾りますので、完成したらまがって見てください。 ![]() ▲
by tono8man
| 2012-10-22 19:56
| 神社での出来事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||